我が家のゴミ袋から考える、賢い消費者とは?
先日、ゴミ出しをしようとした時のこと。
何気なくゴミ袋を持ち上げると、いつもよりずっしりとした重さに「あれ?こんなにゴミ多かったっけ?」と疑問が湧きました。
そして、ふと自分の家のゴミ袋の中身をじっくりと眺めてみたんです。
すると、なんだか不思議な感覚が生まれました。
「こんなにゴミを出す必要があるのかな、、」
私たちは買い物をするとき、家に帰った瞬間にゴミになるものを買っていることに気がつきました。
例えば、
- 本の周りに巻いてあるビニール
- お菓子のケースや袋
- お惣菜のトレー
必要なものと一緒に、すぐにゴミになるものを一緒に買っていることに、今更ながら違和感を感じたんです。
「ゴミ」と決めつけているのは自分自身?
でも、もしかしたら**「ゴミ」と決めつけているのは自分自身**なのかもしれないとも考えました。
例えば、
- 再利用できるものは使えばゴミにはならない
- 他の人にはゴミのように思えても、自分にとっては必要なものがある
そう考えると、もっと身の回りのものをしっかり見てみようという気持ちが湧いてきました。
賢い消費者になるために
「賢い消費者」とは、ただ安いものを買う人ではありません。
- 自分が何を買い、
- 必要のないものは何か
をしっかり考えられる人こそ、賢い消費者なのではないでしょうか。
私も、今回の経験をきっかけに、自分の消費行動を見つめ直したいと思います。
本当に必要なものは何か、無駄なものは何かを考えながら、日々の買い物をしていきたいですね。
#日々の大切な習慣 #ゴミ問題 #賢い消費者 #消費行動 #サステナブルな暮らし #エシカル消費 #30代の生き方 #ごみゼロ生活 #ミニマリスト #持たない暮らし
コメント