子どもの教育費 どう貯める? 対策3選

家族

子どもの教育費 どう貯める? 対策3選

子どもの教育費をみなさんはどのように考えていますか?

将来大学に行かせたい。

習い事を習わせたい。

いろんな希望から、子どもへのお金の使い道に迷いますよね。

一般的に子どもの教育費は数年前の調査によると

内閣府による「平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査」によると、未就学児の一人当たり年間子育て費用総額は 1,043,535 円です。未就学児のうち、未就園児では一人当たり 843,225 円、保育所・幼稚園児では一人当たり 1,216,547 円かかり、小学生になると一人当たり 1,153,541 円かかる」

と言われています。

インフレや物価の上昇で、このときよりも多くのお金が必要にあるかもしれません。

我が家も子どもが二人いるので、我が家で行っている対策をご紹介します。

1.児童手当は使わない

児童手当を皆さんはどのように管理しているでしょうか?

子どもの習い事やおもちゃの購入に使っていませんか?

それをしてると、将来設計を考えると厳しい選択かもしれません。

【我が家の家計管理】

でも紹介しましたが、我が家は収入の8割で生活を目指していますが、

児童手当は収入に換算しません。

子供用口座を作り、ひたすらそこに入れていくだけです。

児童手当をすべて貯めると約200万円! 

児童手当の金額は、子どもの年齢や生まれた順番(第1子~第3子等)によって変わりますが、

おおよそ目安として、子どもが生まれたときから児童手当を貯金し続けると、

約200万円を貯めることができます。 

2.15年後の資金を資産運用で増やす

大学に行くことを想定すると、

一番のお金のかかり時は大学生のときです。

15年という長い長期的な運用をすれば

高い確率で利益が出ると言われている投資があります。

代表例は全世界株やS&Pなどの米国株投資です。

今はNISA制度もあるので、比較的安定しているインデックスファンドに投資すれば

さらに増える可能性もあります。

息子くんは今は廃止となったジュニアNISA制度にギリギリ滑り込み

それだけではなく、現在も積立で運用しています。

株は怖いと感じる人も多いと思いますが

今は書籍やyoutubeもあるので、勉強してみると一歩踏み出せるかもしれません。

3.貯め時と使い時を理解する

さきほども述べましたが

やはり人生にはお金のかかる時期があります。

逆にお金が貯まる時期もあることを知っておく必要があります。

一般的には教育費の貯めどきは小学校1~4年の時期とされています。

そういった時期に無駄遣いをせずに貯めていき運用していく

そうした子どもの成長に合わせた計画を立ててみると

将来が安心して迎えられるかもしれません

ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡市情報へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました